Profile
![]() >>オンラインショップはこちら↑ /////////////////////////////////// ◎クレジット決済(PayPal)が利用できるようになりました /////////////////////////////////// 古道具と雑貨のお店「ソラシカ散歩」 の瓦版。 移動式不定期営業のお店です。 お問い合わせはこちらから・・・ info☆sorashika-sanpo.com ![]() Follow @sorashikasanpo ![]() * 当サイトはリンクフリーです * 当サイトの画像・文章の無断転載・使用はご遠慮ください * お問い合わせには、通常24時間以内にお答えしております。 フリーメールなどをご利用の場合、メールが届かない場合もございます。 しばらく返答がない場合、お手数ですがコメント欄から連絡をお願いいたします。 Calendar
Category
NewEntry
Archives
Comment
Search
twitter
Instagram
|
9月あたまに行った北欧の旅、
今回の記事でようやく一段落しそうです。 ![]() 旅の最後はヘルシンキの街をぷらぷらしたり。 「コメディフェスタ」とやらが開催中でした。 なんだかフィンランドらしいなぁ。 あ、ちなみにお土産を見に立ち寄ったヘルシンキのマリメッコ本店では、 日本人女子率が50%近かった・・! なんだこれは。。。 かく言う私もハデな靴下なぞ買いましたが。。 ![]() こちらはフィンランドでいちばん大きな本屋さん「アカデミア書店」。 棚も低く全体的にゆったりとしております。 ![]() ヘルシンキ中央郵便局の上には図書館が。 本・CDだけでなく、ギターなどの楽器も借りられるみたい。 ちなみに併設されているはずの「郵便博物館」の入口がどうしても見つからず、 変なエレベーターに乗ったり、館内をウロウロウロウロ。。。 「あっ」見つけました、張り紙。2014年まで工事中だって〜、残念。 ![]() 歩道の表示がかわいい。 ![]() 夕方、トラムに乗って海辺に行きました。 フィンランドといえば、「かもめ」ね。 ![]() だんだんと、日が落ちて。 北欧の旅もこれで終わりだなぁ ![]() 目指したのはココ「カフェウルスラ」。 『かもめ食堂』のロケ地で使われた、海辺のカフェであります。 4人でサングラスを掛けてたそがれていた、あそこです。 今度はいつ来ようか、なんてビール片手にもう次回のことで頭がいっぱいでした。 ++++++次回の出店予定+++++++++++++ 10/21(日) 大江戸骨董市に出店します 於:有楽町国際フォーラム ++++++++++++++++++++++++++++ JUGEMテーマ:古道具・雑貨 ![]() ![]() |旅行記 一覧| |トップページへ戻る| 時間を巻き戻して。。
フィンランドでまわった蚤の市のことを 思い出してみますね〜 ![]() 散々迷って、ようやくたどり着いた室内マーケット。 途中、犬の散歩をしていたきれいなお姉さんに道を聞くと、 とっても親切に教えてくれました。 フィンランドの方は本当に優しい! ガイドブックを見て立ち止まっていると、声を掛けてくれる人が多いのです。 とても自然に、普通のテンションで。 ステキ、ステキ・・! ![]() 平日なので、お店は半分くらいしかやってなく残念〜 でも、良いものも見つけられたので良かった ![]() 土日には、屋外スペースにもお店がたくさん出るそう。 今度はぜひ行きたい・・! ちなみに、もうひとつの屋外蚤の市にも行ったのですが、 写真が撮れていませんでした・・ ゴチャッと荷物を沢山出しているおじさんの所がとても魅力的でした。 山の真ん中に入って、ガサゴソ本格的にかき分けていると、 「これ、いくらですか?」という女性の声が。。 私・・?!「ノー、彼のお店です」 あんまりスゴイ勢いで腕まくりしてやってたので 間違えられたのでしょうか。。 ![]() フィンランドでは、ガラクタ屋さんにもたくさん行きました。 あ、ミーだ、と思って顔を見ると・・・ わーん!!変な顔!こわいよ〜 変なものも、笑っちゃうものも、良いものもゴチャゴチャ。 1ケ月ぐらい行きたいなぁ〜 (つづく) ++++++次回の出店予定+++++++++++++ 10/14(日) 西荻骨董好きまつりに出店します 於:西荻窪・井荻会館 ++++++++++++++++++++++++++++ JUGEMテーマ:古道具・雑貨 ![]() ![]() |旅行記 一覧| |トップページへ戻る| もう旅行から1ヶ月経ちますが・・
旅の記録、前回はスウェーデンからフィンランドへ 船で移動する所まででした。 さて、いよいよフィンランドに入りますよ〜 ![]() ハカニエミマーケット市場。 かもめ食堂のロケ地にもなったので、 見覚えあるという人も多いのでは。 ![]() 入口ではカゴなどを売るお店が。 超都会の緊張感溢れるストックホルムから、 のんびりなヘルシンキへ来たので、なんだか気が抜けた〜 ![]() 野菜や果物など、鮮やかです!のーんびり。 街自体が小さいので、1日でかなりいろいろな所へ回れます。 ![]() レンガ造りの建物はハカニエミマーケットホール。 1Fは食料品の市場です。ほとんどのお店が、その場でも食べることができます。 この入口のお惣菜屋さんが、本当に美味しかった! マッシュポテトと、温かいニシンのブルーチーズ和え・・毎日通いたいです! 2Fにはマリメッコのアウトレットもあります。 が、あまり安くなってない印象。 ![]() 「フィンランドのかもめはデカイ」とは本当でした。 日本の大きめのカラス位。ドーンとしてます。 次は鳩、意外にもカラスはいちばん小さい。 すずめは大きくて、ヒヨコ位。 ふさふさしてかわいかったです〜 (つづく) ++++++次回の出店予定++++++++++ 10/14(日) 西荻骨董好きまつりに出店します 於:西荻窪・井荻会館 ++++++++++++++++++++++++++++ |旅行記一覧| |トップページ| JUGEMテーマ:古道具・雑貨 ![]() ![]() ![]() 一晩かけて移動しました。 観光気分。。また別の楽しさがありますね〜 ![]() また来たいよ〜 ![]() 青々してます〜 ![]() ![]() 目が離せない。 ![]() ![]() ![]() 小さな小屋がちょこちょこたくさんあります。 静かに暮らしているように思えます ムーミンたちも、どこかに。。 (つづく) ::皆さまへ:: いつも瓦版をご覧いただきありがとうございます! 今後の瓦版は、平日のみの更新とさせていただこうと思います。 土日はお休みになりますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ++++++次回の出店予定++++++++++ 9/26(水) 大江戸骨董市に出店します 於:代々木公園ケヤキ並木 ++++++++++++++++++++++++++++ |旅行記一覧| |トップページ| JUGEMテーマ:古道具・雑貨 ![]() ![]() 気付けば北欧旅行からはや2週間。。
忘れないうちに書きますね ![]() 日曜日、まずはストックホルム中心部で開催される ヒュートリエットの蚤の市へ。 ![]() 中心地の有名なマーケットなので、高いだろうなぁと期待せずに行きましたが、 相場は日本と同じ位でしょうか。 それでも蚤の市はわくわくします。行けば自分の庭の気分(?) ![]() 日本のように地面に並べて、しゃがんで物色・・という習慣はないみたい。 皆テーブルに載せてガサゴソ。 ![]() かわいい子発見! ![]() ここにも。。 ![]() 私は買いませんでしたが、グスタフスベリの食器など ありますあります。。 さすがに日本で買うよりは安いかな。 ソラシカはカゴやらお手頃食器やらをちょこちょこ買いました。 ![]() 早くもクリスマス付いていました。さすが北欧〜 クリスマス用品いろいろ買ったので、 11月頃ご紹介しますね。 ![]() お昼頃、電車を乗り継いで郊外のロッピス(フリーマーケット)へ。 電車が家の地元のローカル線に似てる。。 ![]() 寒くてマフラーを巻いて参戦。。 ここは家庭の不用品と業者さん、ともにてんこもりで出しており かなり充実していました。広くて周り切れないほど。 目がレーダーのように。。たくさん買えました! ![]() 会場は競馬場の駐車場なのです。 う〜む、世界共通。。 (つづく) ++++++次回の出店予定++++++++++ 9/26(水) 大江戸骨董市に出店します 於:代々木公園ケヤキ並木 ++++++++++++++++++++++++++++ |旅行記一覧| |トップページ| JUGEMテーマ:古道具・雑貨 ![]() ![]() 唐突に雨が降ったり、
止んだり。 ひと雨ごとに涼しくなるといいです。 ![]() トナカイ現る ![]() ![]() あるいは普通に会社勤めなどして暮らしていたかもしれない、なんて。 ゆったりした所は好きです。 ++++++次回の出店予定++++++++++ 9/26(水) 大江戸骨董市に出店します 於:代々木公園ケヤキ並木 ++++++++++++++++++++++++++++ |旅行記一覧| |トップページ| JUGEMテーマ:古道具・雑貨 ブログランキングに参加しています。 よろしければ押してみてください。↓ ![]() ![]() 昨日、フィンランドから送った荷物が届きました。
一箱は、自分用に買った塩が中でぶちまけられており、 中が塩だらけじゃないか・・・! でも、幸いよーく梱包してあったので商品に支障はなく一安心。 あやしい白い粉にまみれた箱がよく無事に日本に届いたもんだと。 砂糖でも油でもなく、塩で良かったとパタパタはたきました。 ![]() 届いた荷物の一部をご紹介。(他にもいろいろありますよ〜) ひとつひとつ説明したいものばかりなのですが、 来週から少しずつご紹介できればと思います。 しばしお待ちを。。 ![]() 少しピックアップ。 なんと、可愛いらしい・・! フィンランドのおばあちゃんから引きついだ、 小さな犬のぬいぐるみと手編みの子ども用ルームソックス。 このおばあちゃんがまた、本当に可愛かった! 写真に写っているもので気になるものがあれば、 メールでお問い合わせください。詳細をお知せします。 →info@sorashika-sanpo.com ++++++次回の出店予定++++++++++ 9/16(日) 大江戸骨董市に出店します 於:有楽町国際フォーラム ++++++++++++++++++++++++++++ |旅行記一覧| |トップページ| JUGEMテーマ:古道具・雑貨 ブログランキングに参加しています。 よろしければ押してみてください。↓ ![]() ![]() 土曜日、さっそく気合いを入れて蚤の市へ!
この旅のいちばんの目当ては、土日に開催される蚤の市です。 ![]() 朝6時。ホテルのビュッフェは一番乗りでした。 スウェーデンでは、食卓にキャンドルは必須。 暗めの照明で、キャンドルをたくさん灯して。。 落ち着きます〜 蚤の市にも、キャンドルスタンドが本当にたくさんありました。 生活必需品なのですね。 ストックホルム中央駅から、南に10キロほどの郊外で開催される ヴォールベリの蚤の市へ。 駅降りてすぐの室内マーケットです。 中央は一般の方が家庭の不用品を並べ、壁沿いには業者さんがズラリ。 お客さんの多くは洋服の所へ群がり、生活用品を求めに来ている様子。 でも、探せばあります!ソラシカ好み。 古い絵本、たくさん買えました。 北欧らしい、木のアイテムや小さなアイロンなどなど。。 ![]() ・・・すみません、興奮して会場の様子撮るのすっかり忘れてました。。 ホテルで撮った、スウェーデンで買ったものの写真でも。 ![]() 夜はスーパーマーケットへ。乳製品の品揃えがスゴイ。 茄子もズッキーニも大きくて、人参は白かったです。 並んでいる魚も美味しそうでした〜 ![]() ホテルの近くの大きなスーパーマーケット。 エスカレーターの手すりの間にも商品が!ワイルド。 ![]() 駅構内のお菓子売り場。 お菓子はこんな風にケバケバしい色のものが多かった! 意外〜 ストックホルムは意外とワイルドで大雑把、せっかちな印象でした。 イメージとのギャップが面白かったです。 何となく、大阪に近いような・・(失礼!!) 駅のエスカレターも電光表示の文字が流れる速度も速い、速い! 男性はタトゥーを入れている人が本当に多くて、 多分ごく普通のおしゃれになっているんだと思います。 マッチョな感じで格好良かったです。 フィンランドでもそうでしたが、ストックホルムでは (地方だと事情は変わるのかしら)喫煙率がとても高い! 男女ともに良く煙草を吸っていました。 空気が美味しいと吸いたくなるのかな。 (つづく) ++++++次回の出店予定++++++++++ 9/16(日) 大江戸骨董市に出店します 於:有楽町国際フォーラム ++++++++++++++++++++++++++++ |旅行記一覧| |トップページ| JUGEMテーマ:古道具・雑貨 ブログランキングに参加しています。 よろしければ押してみてください。↓ ![]() ![]() 8月31日金曜日、晴れ。だったかしら。
成田からヘルシンキへと向かいました。 ![]() 滑走路では整備士の方が2人揃えて飛行機に手を振ってくれます。 かわいいな〜行ってきまーす。 ![]() さっそく機内食。見た目より遥かに美味しかった! フィンエアーとJALの共同運航だったので、お蕎麦とじゃがいものニョッキ共存。 チーズやトマトジュースも美味しい。 ![]() フィンランド生まれのゲームキャラクター「Angry Birds」。 急にマジ顔に変わったりします。気に入った! ![]() ヘルシンキ空港から乗り換えてスウェーデンのアーランダー空港へ。 オシャレで人も少なく、違うわぁ〜とキョロキョロ。 約10時間のフライトでしたが、時差があるので成田を午前11時に出て スウェーデンには午後16時着。なんだか得した気分です。 ![]() 犬にも寛容です。お店や電車なんかにも連れ込みOK。 ちなみに電車の中での携帯電話通話も問題なし。 人口が過密してないから、あれこれ規則を作らなくていいのかな。 いいなぁ〜 ![]() 空港からアーランダ・エクスプレスでストックホルム中央駅へ。 地下の駅ホームは、剥き出しの岩肌をそのまま使用。 洞窟の中にいるようで、まるでアトラクションのよう。 ちなみに券売機では現金が使えず、クレジットカードのみ使用可・・! 現金で切符を買う場合はキヨスクで。 この仕組みを理解するのにけっこう時間がかかり、第一の壁でした。 さすがカード社会・・! ![]() これがアーランダ・エクスプレス。 電車はスピードが速すぎて、外の風景が撮れず。 約20分程で中央駅に着きました。 ![]() ストックホルム中央駅。雨降ってるよ〜 でも皆ほとんど傘ささないみたい。 ![]() ホテルの最寄りまでメトロに乗って。 このメトロの構内もアートだ〜 剥き出しの岩肌にペイント、そして鳥のオブジェ。 後で知りましたが、ストックホルムメトロは150人以上のアーティストが モザイクや絵画、インスタレーション、彫刻、レリーフによって各駅構内を デザインしているそう。 うーん、民度が高い! 物理的に、長い1日でした。 (つづく) ++++++次回の出店予定++++++++++ 9/16(日) 大江戸骨董市に出店します 於:有楽町国際フォーラム ++++++++++++++++++++++++++++ |旅行記一覧| |トップページ| JUGEMテーマ:古道具・雑貨 ブログランキングに参加しています。 よろしければ押してみてください。↓ ![]() ![]()
1/1PAGES
|