昭和50年 ほるぷ出版(大正11年発行の復刻)
装丁:竹久夢二/装画:川上四郎
グラフィカルな函の装丁が目を引きます。
本体の装丁もとても美しく、大正期のデザインの斬新さに驚きます。
装丁・扉絵は竹久夢二、装画は川上四郎によるものです。
ただの子ども向けの童話集に留まらない、
引き込まれる独特な世界観が描かれています。
『ある夜の豆ランプ』より
−「大変に静かである。」とランプは心に思ひました−そして語りだしました。
(略)この坊ちゃんは百姓の子に生まれたけれど、百姓にはなりやしない。
さうかといって商人になるのでもない。軍人になるのでもない。多分詩人になると思ひました。−
外函の一部に、若干シミあり。
中は状態良好です。
目次
大将の銅像/地蔵さまと機おり蟲/一つの願ひ/カメレオンの王様/第一の贈物/
みそさざい/剥製の鳥/ある母さまと蛾と/噴水の鶴/砂山の松/ある夜の豆ランプ/
誰にやるか/一本の棕櫚/
ピックアップ
-
日光山寫眞帖(昭和十一年)
3,500円(内税)
-
タマネギのガラス小皿
800円(内税)
-
グリーンのレトログラス
980円(内税)
-
ガラスのC&S(フラワー)
1,000円(内税)
-
ワイヤーのザルカゴ(b)
2,300円(内税)
-
古い印判小皿(雀と菊)
900円(内税)
-
なます皿(鶴)
1,290円(内税)
-
古い印判豆皿(花)
700円(内税)
-
古い印判染付小皿(獅子)
800円(内税)
-
吹きガラスのコップ(花)
980円(内税)
-
寿司屋さんミニチュア
4,000円(内税)
-
ガラスのコースター(薔薇)
800円(内税)
-
ままごとあそび(ラベル)
100円(内税)
-
古い値札・小(50枚)
300円(内税)
-
古いラベル(H/N/Q)
100円(内税)
-
古いラベル(K/O/L)
100円(内税)
-
お伽噺かるた
2,000円(内税)
-
南部鉄器 栓抜き(やまびこ)
2,000円(内税)
-
ひょうちゃん 醤油入れ
300円(内税)
-
幼稚園椅子
1,600円(内税)
-
津軽こけし りんご(山谷レイ・3寸)
1,000円(内税)
-
弥次郎こけし 紫帽(佐藤誠孝・4寸)
1,200円(内税)
-
土湯こけし(西山憲一・5寸)
1,300円(内税)
-
ちりめんの宝箱(丸型)
1,300円(内税)
-
ちりめんの宝箱(六角)
1,300円(内税)
-
こども茶碗(野球)
SOLD OUT
最近チェックした商品はまだありません。